トミックス153系新快速(低運転台)が入線していました
前回から、更新が2か月も飛んでいる…。
9月中旬から11月初めまで現場作業がありまして、結構忙しかったのです。
鉄道模型をいじる時間はあったのですが、ブログにアップするまでの時間はなかなか取れませんでした。
そんな中、ある日突然届いたのが153系でした。
注文していたのは憶えていたのですが、発送メールすら気にしなかった私。
さて、製品です。
今回購入したのは、低運転台車。
高運転台車のほうが一般的なんでしょうし、私は低運転台車の新快速の存在を知りませんでした。
低運転台車も味があって良いです。ブサカワ的な感じもしますが、私は気に入っております。
もうちょっと車両に寄ってみますとわかりますが、標記類がインレタで付属するようになりました。
先に発売済みの117系あたりからでしょうか?トミックスもようやっと細かな表記類の重要性に気付いてくれたのかも知れません。
悪い話ではないので、今後発売となる製品に対しても同様の展開を望みたいところです。
よく言われる塗装の悪さも、今回は問題ないようです。
正面と側面のつなぎが多々問題になりますからね、トミックスは。
室内灯は、グランライトプレミアムのナチュラルホワイトを取り付けています。
屋根のパンタまわりです。
あっさりとした出来ですが、実車もそんな感じなんでしょう。
ベンチレーターやクーラーは当然別パーツ。
パンタグラフのシューには、銅色を差しておきました。
走行性能も問題なしです。スローでもよく走ります。
M-13モーターの耐久性が見ものですが、まだそこまで走り込んでいません。
まだ他にも届いている車両があるのですが、今日はここまでです。
| 固定リンク | 0
「153系」カテゴリの記事
- トミックス153系新快速(低運転台)が入線していました(2020.11.28)
コメント