前回の更新から約2か月が経過してしまいました。
遊んでいたわけではありません。
真面目にレイアウト製作を進めていましたが、左肩が痛くてPCに向かう気が起きませんでした。
私、両肩とも腱板損傷状態なんです。特に左肩が酷く、年末から毎月通院して痛み止めの注射を打っております。
そんな話は置いておきまして、5月1日のレイアウトの様子です。
この角度からではわかりにくい所の作業を進めています。
トラス橋の向こう側の丘陵地帯の緑化を急ピッチで進めています。

定点写真でも少しだけですが緑に見える範囲が増えているはずです。
なお、見ればわかりますが、濃緑一色の植生にはせず、黄緑とさらにもう1色を加えた3色で表現しています。
不自然な配色にならないようにしているつもりですが、人工的に見えないようにするのは意外と難しいです。

更に奥地の目立たない所でも作業を進めています。
この辺りのカーブした線路ですが、内・外周線共に仮の配置で今まで放っておいたのが実情でした。
両面テープで線路を固定しただけで、とりあえず電車が走れらばいいや!と思っていたのですが、バラストを撒くとなるとそうは行きません。
変形した線路配置を正しいR形状に修正すると、レール長が長いため切断作業が必要でした。
特に外周線の修正規模が大きく、なんでもっと早く修正していなかったのか不思議なくらいでした。
面倒な作業でしたが、上の写真のように、スッキリとした綺麗なカーブに無事修正することができました。
バラストも固着していますので、もう線路が動いてしまうこともありません。
レールメンテも、少しは楽になりそうです。
今年のゴールデンウィークは7連休。すでに3日終わってしまいましたが、ほぼ毎日何らかの作業を進めています。
どこまで作業を進めることができるか楽しみです。
最近のコメント