西武101系

2020年4月20日 (月)

西武101系(分散クーラー車)に手を入れる

久々の更新です。

皆様、如何お過ごしでしょうか?

私は、4月初旬から在宅勤務となっています。

『勤務』ですから、遊んでいるわけではなう、家で事務仕事をしています。

『自宅待機』で模型三昧ならいいのになあ、と思ったりもするわけですが、そんな会社は潰れるわなあとも思うわけです。

無駄話は止めまして、今回は西武101系(分散クーラー車)のお話。

実はこの加工は2月に行っていましたが、諸般の事情により今ブログにアップとなります。

西武101系はカトーの製品であり、分散クーラー車はバリエーション展開された製品です。

屋根上のクーラーがポイントとなる製品なのですが、ルーバーの彫刻はキレイにされているものの、やはりそこはプラ成形。

どうしてもそのままでは立体感に乏しい状態となります。

Img_0149

製品そのままの状態で並べたのが上の状態。

ルーバーがどこなのかよくわかりません。

それに西武のクーラーって、私の記憶ですと少し青みがかったライトグレーだったような気がします。

そこで・・・

Img_0184

ライトグレーで塗装して、ルーバーを黒っぽく汚しましょう!

まあ、これ簡単なんで特に説明は必要ないでしょう。

その結果はこんな感じになります。

Img_0186

後ろの方の車両まで、どこにルーバーがあるか一目瞭然です。

実車のクーラーもルーバーは真っ黒に見えます。

これで少しは本物らしく見えるかな?

ついでに、車内も塗装してみました。

Img_0143

床はグレー、座席は赤茶色にしました。

これも私のあてにならない記憶をたどって色選定をしています。

さらについでに室内灯を付けました。

今回使用するのは、グランライトプレミアムのナチュラルホワイト。

照度はL側にしています。

さてどうなるか・・・

Img_0198

点灯試験走行です。

ちらつきはなし。明るさもほどほど。

気になる車内ですが、1両目を見るとよくわかりますね。

床と座席のコントラストがはっきりしていますから、成功ではないでしょうか?

しばらくは仕事も暇になりそうだし、この手の加工を続けてみたいと思います。

少しはブログ更新頻度も増えるかな。

 

| | | コメント (0)