カトー251系スーパービュー踊り子
3月末のお話ですが、スーパービュー踊り子を衝動買いしてしましました。
ジョーシンさんで安かったこともありますが、やはり実車が廃車になってしまったのが大きいですね。
塗装変更後のお姿ということで、ぼやけた感じの水色と言うのでしょうか。
個人的には登場時のカラーリングが好きですね。
特徴あるスタイリングはよく再現されているのではないでしょうか。
お世辞にもスピード感があるとは言えませんが、乗客にしてみれば快適であることが第一でしょうから、
大きな窓を装備していたりしてこれでよいのかも知れません。
写真ではわかりにくいのですが、この車両には室内灯が標準装備となっています。
1両目の車内が薄っすらと青く見えるのは室内灯のせいです。
2両目以降についてはこの写真ではわかりませんね。
では、夜景ではどんな感じに見えるのだろう?
こんな感じです。
全体的に青く光って見えます。
実車はこんなに青く見えなかったような気がします。
たまたまさんですが、最終運転の列車を新大久保付近で見かけたのですが、こんな色ではなかったような…。
まあ、点灯するだけいいじゃないですか!
あまり細かいことを気にしても仕方ないですからね。
動力は従来からのフライホイールなしを踏襲した堅実な走り。
室内灯フル装備の比較的大柄な車体10両編成でも、当レイアウトの登り勾配を普通に登り切ってしまうのはさすがです。
が、下り坂は少々苦手でしてギクシャクとした感じが見られます。この点だけは、現行のフライホイール付き動力の方が一枚上手です。
最近になって、トミックスからプログレッシブグレードなる仕様でスーパービュー踊り子が発売されました。
とても買って比較なんてする気にはなりませんが、やっぱり後から出た製品のほうが出来がいいのかなあ?
仮にそうであっても私はカトー製で満足しております。
それにしても、1回でいいから乗りたかったなあ。(夢の中で乗ることにします)
最近のコメント