遅くなりましたが、新年のご挨拶…
本来であれば、年末・年始にブログを更新しているはずだったのですが、年末にインフルエンザを患いまして、やっと体の調子が戻って今に至ることができました。
腑抜けのような寝正月をまさに絵に描いたような日々を過ごすことになり、とても鉄道模型いじり、などと言っておられる状態ではありませんでした。
今年に入ってからは鉄道模型に関しては何の活動もしておりませんので、年末に入線していた2両について今日は書きます。
まずは、トミックスのDE10ノロッコ号。
機関車だけ発売になって客車は発売になるかどうかわからない例の品物です。メーカーだけが人気投票で盛り上がっていますが、ユーザーの側からするとあまり有り難い販売方法ではないように思います。人気がない機関車を買わされたら、客車は無しで我慢しろ、というつもりなのでしょうか?機関車があれば、やはり客車も欲しいですよね。もう少し、安心して購入できる販売方法を考えて欲しいものです。
製品は定評あるDE10そのものですから、走行性能等まったく問題なしです。ナンバーが選択式ですが、前後に付ける分が少しきつくてはめにくかったことぐらいが少々残念でした。塗装にもにじみはなく綺麗な製品だと言えると思います。ぜひ、客車の発売をお願いしたいものです。
続いてカトーのD51標準型長野式集煙装置つきです。
うーん、よいシルエットです!
一体何両目のD51になるのでしょう?
何両手にしても、もはやこれは芸術品、とため息が出そうな出来です。
だれもがD51と言って思い浮かべる顔そのままですね。某メーカーとは違って「安心して見られる顔」です。たとえ走らせることができなくとも、何時間でも飾って見ていたくなる機関車とでも言いましょうか…。
最大の特徴である集煙装置もよく出来ております。さすがです。
走行性能は、超スローから低速重視でよく走ります。見た目だけでなく、走行性能も備えた最高のSLと言っても過言ではないように思います。山岳路線を模した当レイアウトには似合う機関車ではないかと思われます。貨物だけでなく、のんびりとした普通列車も牽かせてあげたくなります。早くレイアウトへの本格デビューをさせてあげたいものです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント